fc2ブログ

≫ EDIT

Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE150



普段使っているiPod用のイヤホンが調子悪くなって、買い替えを検討しているんで、つなぎで購入したイヤホン。

これね、実勢価格1,000円しないです。
これまではSennheiser CX300、BOSE TriPort IEと使ってきて何でこれやねん!といったところですが、これCP抜群ではないでしょうかね。Amazonのカスタマーレビューの件数見ても分かるように、良くも悪くも注目されますよ、これは。
低い評価もありますが、言わせて貰えば「いくらのもん買ってんじゃ!」ってなとこです。

断っておきますが、すっげー音が良いと言うんじゃなくて、あくまで価格と比較した評価だと相当高いということです。
下手な3,000円クラスと遜色ない実力ですね。

今はどんなものが付属されているかは知りませんが、AMラジオみたいな音の付属のイヤホンと比べると段違いでしょう。

このクラスに解像度は求められませんが、低音や中低音の量感も及第点で価格の割には籠もり感も少なめ。
全体的にバランスが良いのでジャンルも問わないクセのないイヤホンではないかなと思います。

ちなみに私はケーブル長の違うものを2つ購入しました。

通勤にも使用するので、イヤホン本体がデカかったり、ケーブルが絡みやすかったり太過ぎたりはNGです。
その点、このイヤホンは合格点をあげられるでしょう。ケーブルの短いタイプは本当に必要最小限の長さなので人によっては使いづらい可能性があります。特にイヤホンを前から掛けずに後ろから掛ける人には短いと思います。イヤホンを後ろからかけると、イヤホンをはずしてもダラ~ンとならないところが良いんでしょうけど、そこは前から掛けてからみ防止スライダーをうまく使う手もあります。好みもありますがね。
個人的には短いケーブルのコンパクトさも気持ち良いんですよねぇ。


イヤホンの買い替えを検討している人は、いきなり高級イヤホンに行く前にこれで検討してからでも良いかと思います。
これで十分なら、それ以上のモノは必要ないですしね。

イヤホンって1,000円のモノより2,000円のモノが倍良いかと言えばそうでもないし、価格が上がれば上がるだけ性能と価格が見合わなくなってくるものなんで厄介なんですよね。

あ、それとカナル型のインナーイヤホンは密閉性が高いので周囲の音が聞こえづらいのでご注意を。
音を良くするためには密閉性は避けられないんですよ。特に屋外の騒音の多いところではね。

そんな注意が必要な人、少ないか・・・。


Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE150-KPanasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE150-K
(2008/10/15)
パナソニック

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 音楽 | 14:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |