fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

先行グループに栄光あれトゥザグローリー

2011年 6月26日(日) 4回阪神4日目 16頭 [15:40発走]
【11R】  第52回宝塚記念
3歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 芝2200m・内 (B)

【レイティング平均値】 68.6 【軸馬候補範囲】 能力上位馬 【スピード指数評価基準値】 92

[能力上位馬]
1 ナムラクレセント 69.3 ↑- 83   -- ---- 45.1% 2   GⅠ 3着 
2 アーネストリー 71.5 ↓- 95 -- -厩-- 66.5% 8 GⅠ 3着 
3 ルーラーシップ 69.4 ↑- 97 適フ --種- 60.0% 3 GⅡ 1着 
4 エイシンフラッシュ 69.2 ↑- 100 適フ -厩-- 70.4% 3 GⅠ 1着 
8 ブエナビスタ 73.4 ↓- 95 適フ -厩種総 85.2% 8 GⅠ 1着 
12 シンゲン 70.2 ↓- 92 -- 騎厩-- 47.4% 3 GⅡ 1着 
13 トーセンジョーダン 70.1 -- 96 適フ --種総 53.8% 4 GⅡ 1着 
14 トゥザグローリー 70.6 ↓- 107 適フ 騎-種総 71.0% 6 GⅠ 3着 
[能力下位馬]
5 フォゲッタブル 64.4 ↓- 73 -- ---- 57.1% 0 GⅠ 2着 
6 アサクサキングス 66.2 ↑- 93 -- 騎厩-- 27.3% 2 GⅠ 1着 
7 ハートビートソング 65.7 ↑- 88 -- --種- 75.0% 1 GⅡ 2着 
9 ローズキングダム 68.3 ↓- 89 適- -厩種総 80.2% 5 GⅠ 1着 
10 ドリームジャーニー 68.0 ↓- 110 適- --種- 30.0% 2 GⅠ 1着 
11 ダノンヨーヨー 68.5 ↓- 88 -- 騎厩-総 78.4% 4 GⅠ 2着 
15 トレイルブレイザー 65.1 →- 85 -- 騎-種総 52.1% 0 1600万 1着
16 ビートブラック 67.7 ↑- 90 適- -厩-- 43.8% 0 GⅠ 3着 

※左から馬番、馬名、レイティング、能力ランク、レイティング推移、レイティング同点、スピード指数、レース適性、ファクター印、騎手ランク、厩舎ラン ク、種牡馬ランク、総合ランク、人気評価、リズム勝率、格ポイント、格

単勝  2 ¥1360
複勝  2 ¥240 / 8 ¥120 / 4 ¥160
枠連  1-4 ¥970 (5)
馬連  02-08 ¥1660 (6)
ワイド 02-08 ¥450 (4)/ 02-04 ¥690 (8)/ 04-08 ¥290 (2)
馬単  02-08 ¥4740 (18)
3連複 02-04-08 ¥2020 (4/560)
3連単 02-08-04 ¥17480 (50/3360)


★追い切り特注馬
  • ルーラーシップ
  • ブエナビスタ
  • ダノンヨーヨー

☆マイスター
  • ルーラーシップ(阪神・芝)

パソコンがクラッシュしてようやくデーターを取り戻したので、久々の更新です。
自分で考えた予想方法なのに、正直なところ忘れてます。
ま、今回はリハビリのつもりで。

GI馬が5頭もいます。
池江厩舎の馬も5頭います。
前田幸治は3頭、サンデーレーシングは4頭出しです。
極めつけは社台系の生産馬が15頭です。

話が逸れましたが、これだけ格を満たした馬が揃えばGI未満でもたついているハートビートソングやトレイルブレイザーを消すのが最初の作業でしょう。

硬い決着の多いレースですが、それは前走の成績が良い馬が活躍する傾向があるからでしょう。
あくまで傾向なので条件を少し緩めに、前走GIで3着以内、GIIで2着以内を取捨の境界線としてみます。
ただ、惨敗から巻き返した馬ってのもいます。こういった馬は前々走でGII以上勝ちの馬が多いです。
この条件ではアーネストリー、フォゲッタブル、アサクサキングス、ローズキングダム、ドリームジャーニー、ダノンヨーヨー、シンゲン、ビートブラックが消えます。


ここまでで残った馬は、ナムラクレセント、ルーラーシップ、エイシンフラッシュ、ブエナビスタ、トーセンジョーダン、トゥザグローリー

全て軸馬候補の能力上位馬ですね。
おそらくブエナビスタは人気を集めるでしょう。
しかし、心配なのは内回りコース。惨敗はなくても、1番の上りを使って届かずってのが定番ではないですか?
前走では直線の長い府中でもそれが出てしまうくらいですもんね。
2010年 有馬記念2着、2010年 宝塚記念2着、2009年 有馬記念2着、2009年 秋華賞3着※2着降着、2009年 札幌記念2着、ブエナビスタの直線の短い重賞での成績です。
なので、印は対抗までしか回せない感じです。

では、阪神内回りで勝利経験のある馬はいるのか?
ナムラクレセント、ルーラーシップ、エイシンフラッシュ、トゥザグローリーに勝利経験があります。
スピード指数100超えのエイシンフラッシュかトゥザグローリーが軸馬でしょう。エイシンフラッシュはGI馬ですが、近走の内容を反映させた格ポイントはトゥザグローリーの方が上です。
それと人気馬のほとんどが後ろからになりそうなので、前に行けるトゥザグローリーから入るのは鉄則かと。

トゥザグローリー
○ブエナビスタ
▲エイシンフラッシュ
△ルーラーシップ
△トーセンジョーダン
★ナムラクレセント


キルトクールはアーネストリー。
こいつだけは例外の可能性あるよねw



久々のブログ復活だったので、幸先よく再スタートを切りたかったのですがこの有り様・・・。
嫌な予感的中であります。
終わってみればレイティング順で連対が決まったわけでして、競馬ブックあっぱれといったところでしょうか。
関連記事
スポンサーサイト



| G1 | 16:47 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

http://galldin.blog70.fc2.com/tb.php/40-dccadcf6

TRACKBACK

今週のメイン~宝塚記念

 2011年のG1シーズン前半戦の最後は「ドリームレース」宝塚記念です。  ドリームレースとはいうものの、春のG1シリーズがひとしきり終わった後ということもあって頭数が揃わない年が多いのですが、...

| 龍ぱぱログ | 2011/06/26 08:49 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT