fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏だ!牝馬だ!ヴァーゴウだ!

2011年 7月17日(日) 3回新潟2日目 16頭 [15:45発走]
【11R】  第11回アイビスサマーダッシュ
3歳以上・オープン・G3(別定)(国際)(特指) 芝1000m・直線 (A)

【レイティング平均値】 62.3 【軸馬候補範囲】 能力下位馬 【スピード指数評価基準値】 87

[能力上位馬]
11 ヘッドライナー 66.4 ↑- 93   適フ 騎厩種総 42.6% 2   GⅢ 1着
12 エーブダッチマン 64.6 ↑- 86 -- ---- 68.4% 1 OP 2着 
14 シャウトライン 65.5 ↑- 89 適フ ---- 50.7% 0 OP 1着 
15 スピニングノアール 65.3 ↓- 88 適フ ---総 11.5% 2 GⅢ 2着 
16 ジェイケイセラヴィ 66.2 ↓- 81 適フ ---- 43.8% 0 GⅢ 2着 
[能力下位馬]
1 バイラオーラ 57.9 ↓- 77 -- ---総 48.8% 0 1000万 1着
2 テイエムキューバ 56.2 ↑- 83 -- ---- 75.0% 2 OP 1着 
3 エーシンヴァーゴウ 63.0 →- 93 適フ ---- 41.7% 3 OP 1着 
4 アイアムマリリン 62.6 ↑- 79 -- --種- 40.8% 0 1600万 3着
5 サアドウゾ 58.0 ↑- 82 適- ---- 14.3% 0 1000万 1着
6 マルブツイースター 62.8 ↓- 61 -- 騎-種総 12.5% 1 GⅢ 1着 
7 アポロドルチェ 61.9 ↑- 81 -- ---- 30.1% 0 GⅡ 1着 
8 マヤノロシュニ 60.0 ↓- 71 適- --種総 65.8% 1 1000万 1着
9 セブンシークィーン 61.8 ↓- 87 -- ---総 30.6% 1 1600万 1着
10 ストロングポイント 61.0 ↑- 88 適- ---総 58.2% 0 OP 2着 
13 アポロフェニックス 63.6 ↑- 79 適- 騎--総 34.0% 0 GⅢ 3着 

※左から馬番、馬名、レイティング、能力ランク、レイティング推移、レイティング同点、スピード指数、レース適性、ファクター印、騎手ランク、厩舎ラン ク、種牡馬ランク、総合ランク、人気評価、リズム勝率、格ポイント、格

単勝  3 ¥340
複勝  3 ¥160 / 12 ¥260 / 13 ¥660
枠連  2-6 ¥560 (1)
馬連  03-12 ¥1410 (4)
ワイド 03-12 ¥580 (4)/ 03-13 ¥1900 (26)/ 12-13 ¥2670 (37)
馬単  03-12 ¥2180 (3)
3連複 03-12-13 ¥11870 (39/455)
3連単 03-12-13 ¥45750 (129/2730)



    ☆マイスター
  • サアドウゾ
  • アポロドルチェ
  • マヤノロシュニ
  • ストロングポイント


アイビスサマーダッシュはわかんねぇ・・・」と言ってきて、もう10年が経ってしまった。
あちこちでは同じようなセオリーが語られて、「知っとるわ!」と言っているんだけど・・・なぜ、獲れない・・・ (:D| ̄|_
今年は素直に行こうや。。。

このレースが開幕週に移行してからの5年間の勝ち馬は全て牝馬。
第1回から見ても牡馬が買ったのは2回だけで、カルストンライトオただ1頭のみ。
まあ、このレースに限らず"夏の牝馬"っていうくらいこの時期の牝馬の勝率は急上昇するのは事実だからな。
今回のメンバーでは、バイラオーラ、エーシンヴァーゴウ、アイアムマリリン、サアドウゾ、マヤノロシュニ、セブンシークィーンが牝馬。

外枠有利も耳タコセオリー。
馬場差の少ない開幕週に変わってもこの傾向が変わらないのは、ラチを頼って距離ロスなくまっすぐ走れるから。
で、どんくらいが外枠なんだよって話。
8枠のことか?7~8枠くらいか?真ん中より外の5~8枠か?
開幕週に変わってからの勝ち馬は7枠2回、8枠2回、5枠1回。その前の5年は5枠2回、2・4・8枠が各1回。
外枠有利と言っても5枠から外ってイメージかな。因みに、4枠から内側の馬が勝った時の相手は第1回を除いて6枠よりも外。

ここで問題発生。

馬柱を良く見てください。
6~8枠に牝馬が不在。牝馬が登場するのは5枠のセブンシークィーンから。でも、コイツを軸にするのは早計。

最後のセオリーは先行力。
これがあれば枠順不問だったりするんだな。
2010年5枠で勝ったケイティラブは前走スタート後1番手、2005年5枠で勝ったテイエムチュラサンは前走スタート後2番手、2004年5枠で勝ったカルストンライトオは前走スタート後1番手、2003年4枠で勝ったイルバチオは前走スタート後13番手、2001年2枠で勝ったメジロダーリングは前走スタート後1番手。
イルバチオ以外は逃げに近い先行力のある馬。
今回5枠より内側で先行力が期待できるのは、エーシンヴァーゴウ、マヤノロシュニ。

エーシンヴァーゴウ、マヤノロシュニ、ヘッドライナー、エーブダッチマン、アポロフェニックス、シャウトライン、スピニングノワール、ジェイケイセラヴィの8頭が買い目候補。

さすがにこの距離で休み明けの10歳は無いだろう。スピニングノワールを消す。
軸馬候補は能力下位からだからエーシンヴァーゴウかマヤノロシュニ。人馬共に勢いのあるエーシンヴァーゴウを選択するのが自然か。
相手はスピード指数からヘッドライナーで。

◎エーシンヴァーゴウ
○ヘッドライナー
▲シャウトライン
△エーブダッチマン
△ジェイケイセラヴィ
△アポロフェニックス
★マヤノロシュニ

キルトクールはセブンシークィーン。
"イ"が小さくて気になるから。



ここのブログならではの予想で当てたのではなくて、セオリーに従っただけ。
今回は有力っぽいのがいたので使わなかったけど、「7歳以上は軽視」ってのも使えそうな気がするなぁ。
関連記事
スポンサーサイト



| G3 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

http://galldin.blog70.fc2.com/tb.php/42-01d29b61

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT