fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

競馬ブックの短評とコンピューターファクター分析の印との関係

競馬ブックの短評をご存知でしょうか?

馬柱の右上に小さく書かれている、そのレースをイメージする4文字以内の言葉です。
下の画像だと、右上に書かれている"上位拮抗"というのがそれにあたります。

keibabook-co-jp Picture 2
※クリックで画像は拡大します


集めているデータでは現在30種類あります。もっとあるのかもしれませんが・・・。
この短評で荒れ具合をイメージできるのですが、実際は短評から受けるイメージと異なる結果も多々あります。
それを数値で確認するためにコンピューターファクター分析の印を使いました。
"荒れ具合"なので本紙の印との関係でも良いとは思うのですが、人が変われば傾向も変わるのと、稀に本紙が穴を狙っていることもあるので、"荒れ具合"を探るという観点からは不向きと判断しました。
それと比べ、コンピューターファクター分析の印(下の画像の右の印)は解析した数字の合計の順位に単純に印を打っているのでブレも少ないと考えられます。
因みに印の順位は◎→○→▲→×(二重三角の代替え)→△→印なしです。

keibabook-co-jp Picture 2
※クリックで画像は拡大します


で、まとめたのが下の表です。
表中に記載されている意味は、
単・・・単勝推奨
複・・・複勝推奨
ヒ・・・ヒモ推奨
です。
これだけで馬券を獲れるというものではないのですが、予想の参考になればと思います。
表中右に※とあるのはサンプル数が少なく暫定評価とお考えください。

× 印なし
1 頭堅い 単・複
2 穴ムード
3 荒れ模様 単・ヒ 単・ヒ
4 一角崩し
5 大駆警戒
6 混戦模様
7 高配含み
8 差要注 単・ヒ
9 実力五分
10 主力対等 単・ヒ
11 順当
12 上位拮抗 単・ヒ
13 小波乱 単・複
14 先行警戒
15 先行有利
16 流し買い 単・複 単・複
17 難解 単・ヒ
18 逃げ注意 単・ヒ
19 中心不在 単・複
20 波乱必至
21 波乱含み
22 ヒモ穴注
23 ヒモ探し 単・複
24 伏兵多し 単・ヒ
25 伏兵浮上 単・複
26 平穏
27 まんじ巴 単・ヒ
28 三つ巴
29 惑星台頭
30 惑星注意 単・ヒ


評価判定は期待値を使っています。
高い的中率でも期待値が低く、買い続けるとマイナスになるような馬は空欄にしています。
"単"や"複"の印の入っているものは期待値が100を超える馬です。
"ヒ"は全データの平均を上回って尚且つ期待値がプラスの馬です。
関連記事
スポンサーサイト



| 競馬予想Tips | 15:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

http://galldin.blog70.fc2.com/tb.php/46-450af1f0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT